【ベトナムで国際結婚】婚姻要件具備証明書・独身証明書を総領事館で取得する方法

ベトナムでの国際結婚を考えている日本人にとって、まず必要となるのが「婚姻要件具備証明書」「独身証明書」です。これらの書類は、在ベトナム日本国大使館(ハノイ)または在ホーチミン日本国総領事館で作成することができます。

この記事では、特にホーチミンに滞在されている方向けに、在ホーチミン日本国総領事館での婚姻要件具備証明書・独身証明書の取得手続きについて、分かりやすく解説していきます。


在ホーチミン日本国総領事館での婚姻要件具備証明書・独身証明書取得手順

在ホーチミン日本国総領事館で日本人の婚姻要件具備証明書と独身証明書を作成する際の手順は以下の通りです。

  1. 日本から日本人の戸籍謄本を取り寄せる。
  2. 婚姻要件具備証明書と独身証明書の発行申請書を事前に作成する。
  3. 在ホーチミン日本国総領事館に当事者2名(日本人とベトナム人パートナー)で出頭し、書類を提出する。
  4. 後日、再度在ホーチミン日本国総領事館を訪れ、作成手数料を支払い証明書を受け取る。

1. 日本から戸籍謄本を取り寄せる

日本人の婚姻要件具備証明書と独身証明書を作成するためには、**戸籍謄本**が必須です。海外在住者が戸籍謄本を取得する方法はいくつかあります。

  1. 日本国内に住んでいる親族に代理申請を依頼する。
  2. 海外から申請書類を郵送して申請する。
  3. 一時的に日本に帰国し、直接手続きを行う。

最も手間がかからないのは、日本国内にいる親族に代理申請(上記1)を依頼する方法です。郵送での請求も可能ですが、市区町村役場によって申請手続きや必要書類が異なる場合があるので、**本籍地のある役所に事前に確認することをおすすめします。**

2. 発行申請書を事前に作成する

在ホーチミン日本国総領事館でも申請書を作成できますが、事前に準備しておくと手続きがスムーズに進みます。総領事館のウェブサイトから申請用紙をダウンロードし、必要事項を記入しましょう。

婚姻要件具備証明書と独身証明書の発行申請書は、以下の画像を参考に記入してください。

婚姻要件具備証明書・独身証明書の発行申請用紙の記入例。申請する証明書名称に「独身」と「婚姻要件具備」を各1通、提出先に「法務局」、申請理由に「婚姻 Marriage」を選択する箇所

申請する証明書名称は「**独身**」と「**婚姻要件具備**」に各1通を記入し、提出先は「**2.法務局**」、申請理由を「**2.婚姻 Marriage**」と選択します。

3. 在ホーチミン日本国総領事館に申請書を提出

在ホーチミン日本国総領事館の建物外観。入り口付近の様子。
日本国籍者は優先して入館することができます。

在ホーチミン日本国総領事館へは、日本人ご本人とベトナム人パートナーのお二人で出向く必要があります。入館の際、警備員にベトナム人パートナーが同席者であることを伝えると、優先的に入館できる場合があります。

在ホーチミン日本国総領事館向かいにあるVitalify Asia Co., Ltd.のゲートと駐車場"
会社の駐車場ですが、一般の駐車として貸し出しっています。

総領事館にはバイク駐車場がありませんが、向かい側にある日系企業「Vitalify Asia Co., Ltd.」の駐車場を利用することができます。駐車料金は**10,000 VND**です。

領事館内の窓口でベトナムで婚姻する旨を伝え、以下の書類を提出します。

  • 作成した発行申請書
  • 日本人のパスポート(有効期限内のもの)
  • 日本人の戸籍謄本(発行後3ヶ月以内のもの)
  • ベトナム人の身分証明書(パスポートまたは人民証明証など)

申請書提出時にベトナム人パートナーの身分証明書の提示を求められるため、必ず持参してください。

在ホーチミン日本国総領事館事務所情報

4. 証明書を受け取る

申請後、指定された日に在ホーチミン日本国総領事館へ向かい、婚姻要件具備証明書と独身証明書を受け取ります。受け取りは、日本人ご本人またはベトナム人パートナーのどちらか一方でも可能です。

証明書を受け取る際に、作成手数料の支払いが必要です。**支払いは現金のみで、クレジットカードは利用できません。**事前に手数料分の現金を準備しておきましょう。現金が不足している場合、一度退館してATMに行き、再度入館手続きをする必要があるので注意してください。

無事に発行された独身証明書と婚姻要件具備証明書がこちらです。

在ホーチミン日本国総領事館で発行された婚姻要件具備証明書
在ホーチミン日本国総領事館で発行された婚姻要件具備証明書

以上で、ベトナムでの婚姻手続きにおける第一歩である「婚姻要件具備証明書&独身証明書の取得」は完了です。戸籍謄本さえ事前に準備できていれば、スムーズに手続きを進められます。

次のステップは、取得した婚姻要件具備証明書と独身証明書を「ベトナム外務省領事局で認証を受ける」手続きです。国際結婚手続きは複数のステップがあるので、一つずつ着実に進めていきましょう。

ベトナムでの婚姻手続きシリーズ

  1. 【はじめに】ベトナムでの日本人×ベトナム人の婚姻手続きについて
  2. 【其の1】日本国総領事館で婚姻要件具備証明書&独身証明書を手に入れる(今ココ)
  3. 【其の2】ベトナム外務省領事局で証明書の認証化
  4. 【其の3】地方人民委員会各区事務所で証明書&パスポートをベトナム語への翻訳&公証化
  5. 【其の4】ベトナムの公立総合病院で健康診断書の入手
  6. 【其の5】ベトナム地方人民委員会司法局での婚姻登録手続き
  7. 【其の6(完了)】日本大使館に婚姻届を提出
  8. 【後日談】ベトナムでのベトナム式の結婚式について

Start typing and press Enter to search